top of page

インターナショナル社の出版事業

文芸雑誌『四人』のご紹介

■最新号のご案内
 
​  『四人』 第105号 
      令和3年12月31日発行
index105.jpg

(表紙の写真 ガンジス川の夜明け)

 撮影・解説:山本悦夫

 ベナレスはイギリス領有時代に付けられた地名で、現在ではヴァ-ラーナシと呼ばれ、デリーから八百キロ東にある。デリーから行くには短期旅行だと飛行機がバスや鉄道などより一番楽で安上がりな交通機関で、一時間以内で着いてしまう。日本では、遠藤周作の『深い河』で有名になった。
 本来は、ガンジス川に注ぐアッシ川とヴァルナ川とに挟まれた場所をカーシと呼び、そこにはカーシ王国があった。カーシ王国は紀元前五世紀の釈迦の時代までは最強の国だった。釈尊はヴァーラーナシ近郊のサルナート(鹿野苑―始転法輪の地))にはしばしば説法に訪れたが、バラモン教の勢力が強固だったヴァーラーナシには入れなかった。
 ここにはベナレス・ヒンズー大学(BHU)の広大なキャンパスがある。インド学研究のメッカと言われる同大学は、世界各国から多くの留学生が集まり、敷地内に飛行場や二十六のドミトリーがあるアジア屈指の大学である。ヴァーラーナシは、モディ首相の選挙区だ。初めての就任演説をベナレス・ヒンズー大学で行った時に、筆者はその場面に出会したことがあった。

■バックナンバー →詳細はこちら
​『四人』第104号 令和3年4月30日発行
『四人』第103号 令和2年10月31日発行

『四人』第102号 令和2年1月10日発行
『四人』第101号 令和元年5月31日発行
『四人』第100号 平成30年12月25日発行
『四人』第99号 平成30年5月31日発行
『四人』第98号 平成29年12月27日発行
『四人』第97号 平成29年5月29日発行
『四人』第96号 平成28年12月26日発行
『四人』第95号 平成28年2月15日発行



複数号をご購入希望の方は、お手数ですが、一回ずつ「バックナンバー」を選び、「カートに追加」をクリックしてください。その後は、以下の流れに繰り返し、追加をお願いします。
「カートの中身を表示する」>「書籍・雑誌を追加する」

 
bottom of page